Packing 

包装機械とコンベヤの関係製函機

包装ラインの始まり
全自動製函機は、折りたたまれたA式ダンボールを自動的に組み立て、底面を接着する機械です。
そのため、この機械から排出された搬送物は、軽い「空箱」です。
自動製函機を使用するかどうかは別として、包装ラインの始まりは、この製函作業から始まると言って良いでしょう。

空箱のストレージ(保管)
製函作業が止まると、下流の作業は、すぐに停止してしまいます。
折りたたまれた段ボールの供給は、今のところ、人手でしかできないので、供給遅れの可能性があります。
また、作業的に常に1人がついていなければならないわけでもなく、人員の配置は難しいと思います。
その為、全自動、半自動ラインでは、製函作業はできる限り、作りだめしているように思われます。
作りだめするということは、フリーのコンベヤ上にためておくという方法があります。

しかし、空箱搬送では、フリーローラーコンベヤを傾けて搬送しようとすると、かなりの角度が必要です。
重力を利用するのですから、軽い空箱は、小さな角度では動かないのです。
ですから、空箱の搬送では、ローラーではなく小さな「ホイール」を使用したコンベヤを使用します。
しかし、ケースの種類が多いのは当たり前ですから、ホイールを2列や3列に並べただけでは、「脱輪」する可能性がありますので、このホイールが「ソロバン状」になったコンベヤを使用するのが、一般的です。

空箱搬送の場合は、水平搬送の時もフリーローラーだと、手で押しても少し抵抗があるので、駆動なしで搬送するときは、「ソロバンコンベヤ」を使用すると良いです。

簡易型製封函機
簡易型製封函機という機械があり、あるときは製函機、またあるときは封函機として使用できる便利な半自動機です。
こちらでは、製函機の機能をご紹介します。

製函機として使用する場合は、箱の底面をテープ貼りするのですが、自動製函機と異なり、上側(天面)を下に向けてテープ貼りすることになります。
つまり、この機械は、機械の上側にテープ貼り機能が装着されているので、箱をひっくり返した状態でテープ貼りしなければなりません。

その為、自動製函機と違い、製函後、そのままオンラインで搬送することは難しいです。
底面が上を向いている状態では、その後の工程では、必ず反転させなければなりません。
しかし、反転は必要ですが、オンラインで搬送できる方法があります。
この機械の出口からコンベヤを設置し、ブーメランのように、この機械の入り口に戻るレイアウト にすれば、箱詰め作業や封函機への切り替え作業はありますが、ほぼオンラインでできるかも しれません。
(実際は、簡易型製函機と封函機をストレートに並べて使用することが多いようです)

    最初は、簡易型製封函機を「製函機」として使い、空箱を作り続ける


    空箱が一定程度たまったら
    1.空箱を反転させる
    2.内容物を搬送させ空箱に詰めて、奥のラインに押し込む
    3.製封函機の封函高さを下げて、「封函機」として使用する





Machine